リライト田中の活動ブログ
- トップ
- リライト田中の活動ブログ
- 【韓国研修旅行・最終日】都市の立地と観光資源から学ぶ視点
【韓国研修旅行・最終日】都市の立地と観光資源から学ぶ視点
みなさん、こんにちは。
株式会社リライト 代表の田中です。
今回は、韓国研修旅行の最終日について。
朝から飛行機の時間までは自由行動ということで、都市の魅力とその立地特性を体感しながら過ごしました。
宿泊先は、ソウル中心地・明洞(ミョンドン)にあるロイヤルホテルソウル。明洞駅から徒歩圏内という利便性の高い立地に加え、観光・ショッピングの中心という点では、まさに不動産的にも価値の高いロケーション。
ホテルを早朝にチェックアウトし、徒歩3分ほどの場所にある「瑞源粥(ソウォンチュッ)」で人気メニューの鮑(あわび)粥をいただきました。
見た目以上に満腹感があり、健康的で旅行中の朝食として理想的な一品です。(^^)
その後は、徒歩で南山(ナムサン)公園へ。
ここは都心の真ん中にありながら豊かな自然を感じられる都市公園で、南山タワー(Nソウルタワー)へと続く坂道を30分ほど登りました。
途中の景観はまさに絶景。
特に晴天の日には、都市と自然が調和する風景が広がり、「都市開発と自然保全の共存」という視点でも興味深い場所です。
頂上付近はやや涼しかったものの、登りきる頃にはしっかり汗をかいていました。笑
ソウルのような大都市であっても、高低差や緑地をうまく活かす都市設計には学ぶべき点が多いと感じます。
坂を下りて明洞に戻り、立ち寄ったのは「BEANS BINS COFFEE」という人気カフェ。
駅近の立地にありながら、ゆったりとした座席配置で、ローカルも観光客も利用しやすい店舗設計が特徴です。
そして最後のランチは、やっぱり韓国焼肉で締めたかったので、黄金牧場の明洞本店へ。
生マッコリとともに本場の焼肉を堪能しました。
中心市街地に位置するこの店舗も、観光動線上の好立地にあり、飲食店舗として非常に優位性を感じました。
ランチ後は明洞駅からソウル駅まで歩き、空港鉄道で金浦空港へ。
こうして3日間にわたる韓国研修旅行も無事終了しました。
都市視察から得た気づき
今回の旅を通じて、「立地条件」「都市機能」「観光資源の活用」「歴史と現代の共存」など、今後の不動産活用においてもヒントとなる要素を数多く体感できました。
特に、
・都市の高低差を活かした眺望設計
・交通機関とのアクセス性
・観光地における商業施設の配置
などは、日本国内の地域再生や空き家再活用においても応用できるポイントだと実感しています。
ちょっと不動産的視点に寄り過ぎたかもしれませんが、とにかく最高の3日間となりました。(^^)
この経験を今後の業務にしっかりと活かしていきたいと思います。
#研修旅行 #韓国 #社員旅行 #金浦空港 #ロイヤルホテルソウル #景福宮 #北村六景 #昌徳宮 #広蔵市場 #新昌信ユッケビンデトク #ユッケ #ユッケタンタンイ #生マッコリ #ONEBuchonHouseCafe #Cafecoin #AngelinusCoffee #韓国最大の市場 #ロッテワールドタワー #SEOULSKY #南大門市場 #韓国で最も古い市場 #プルコギ #ホットク #Nadon #明洞通り #オダリチプ #カンジャンケジャン #瑞源粥 #鮑粥 #ソウォン #南山公園 #南山タワー #Nソウルタワー #BEANSBINS #黄金牧場明洞本店 #本場の焼肉