リライト田中の活動ブログ
- トップ
- リライト田中の活動ブログ
- 【出張記録】由利本荘市から鳥海山・男鹿半島へ。地方の魅力と未来を肌で感じた一日
【出張記録】由利本荘市から鳥海山・男鹿半島へ。地方の魅力と未来を肌で感じた一日
みなさん、こんばんは。
株式会社リライト 代表の田中です。
今回は、秋田県由利本荘市出張3日目について。
今日は秋田県由利本荘市への出張3日目。
仕事は昨日までにすべて完了していたため、今日は移動と観光が中心の一日となりました。
地元の方の一言がきっかけに。目指すは「鳥海山」と「男鹿半島」
昨夜、居酒屋のカウンターで隣に座った地元の方に、「このあたりで観光するならどこがおすすめですか?」とお聞きしたところ、返ってきたのが「鳥海山と男鹿半島だなぁ」との言葉。
これは行くしかないと、朝8時前にホテルを出発。レンタカーを走らせ、まず向かったのは…
■マイナスイオン全開!神秘的な「元滝伏流水」
鳥海山へ向かう途中、ふと立ち寄ったのが「元滝伏流水」。
駐車場から少し山道を歩くと、そこには苔と木々の緑、そして雪解け水が静かに流れる幻想的な光景が広がっていました。
朝の静寂の中、ひとり歩く山道に熊の気配を少し感じつつ(笑)、心洗われる癒しのスポットでした。(^^)
■鳥海山・鉾立からの絶景に圧倒!
次に訪れたのは鳥海山・象潟口の5合目にあたる「鉾立」。
標高が上がるにつれ視界が開け、眼下に広がる秋田の大地と日本海。
風が心地よく、「あぁ、来てよかった」と思える瞬間でした。(^^)
■次なる目的地は男鹿半島!グルメと絶景を堪能
2時間半のドライブを経て到着した男鹿半島では、道の駅で地元の名産品を眺めつつ、ランチは「居酒屋秀」さんへ。
三食丼と赤魚の煮付け。どちらも地元の味がしっかり染みていて、本当に美味しかったです。(^^)
その後、男鹿半島を一望できる「寒風山回転展望台」へ。
360度パノラマの絶景は言葉にできないほど美しく、これぞ「日本の原風景」。
思わず深呼吸してしまいました。(^^)
■秋田駅前を歩いて感じた“地方都市のリアル”
少し時間があったので秋田駅前にも立ち寄ってみました。
駅ビルには西武やOPAがあるものの、人通りは少なく、「地方都市における中心街の空洞化」という課題がここでも感じられました。
最後は人気の「Cafe赤居文庫」でレトロな空間に癒されながらコーヒーを一杯。
店内の雰囲気も接客もあたたかく、素敵な締めくくりとなりました。
■秋田県・由利本荘市の空き家と地域資源のポテンシャル
由利本荘市を中心としたこの地域は、確かに空き家が目立ちます。
商店街にはテナント募集の張り紙も多く、
「人口減少と過疎化」の波が直に感じられる場所でもありました。
しかし、それと同時にこの地には「自然」「温泉」「食」「文化」という他にない魅力がぎっしりと詰まっています。
空き家の再生や、古民家を活かした観光施設や地域拠点としての活用が進めば、未来は大きく変わるはず。
これまで全国さまざまな地方を巡ってきましたが、由利本荘市のポテンシャルには驚かされました。
地方都市こそ、これからの日本の宝だと思います。
■まとめ:観光から学ぶ地域の本当の魅力
今回の出張を通して、仕事だけでなく地域の人との出会いや自然の中で感じる空気に、心から癒されました。(^^)
そして、空き家をはじめとした「地方不動産の可能性」について、改めて深く考える時間にもなりました。
引き続き、空き家の再生や地域活性化に取り組んでいきたいと思います。
皆さまもぜひ、機会があれば秋田県・由利本荘市へ足を運んでみてください!
#出張 #秋田県 #由利本荘市 #農地 #居酒屋わっしょい #地酒 #本荘 #十四代純米大吟醸あらばしり #いぶりがっこ #幻の地酒 #喫茶わおん #かつ㐂本荘本店 #本荘八幡神社 #ネマガリダケ #居酒屋ゆう #元滝伏流水 #鳥海山象潟口5合目 #日本百名山 #鳥海山 #にかほ市 #男鹿市 #男鹿半島 #居酒屋秀 #寒風山 #回転展望台 #Cafe赤居文庫 #稲庭うどん #秋田の地酒飲み比べセット #きりたんぽ