リライト田中の活動ブログ
- トップ
- リライト田中の活動ブログ
- 「空き家対策」から考える地域の未来
「空き家対策」から考える地域の未来
みなさん、こんばんは。
株式会社リライト 代表の田中です。
今回は、今日参加させていただいたセミナーの感想について。
今日は朝から永田町で私が所属する一般社団法人チームたちづくり主催の地方議会議員政策セミナー「『空き家対策』から考える地域の未来」に参加。(運営側というよりは参加者側での参加でした)
講師は不動産研究の専門家の方々、内容はとっても濃いものでした。
特に印象的だったことは、次の通り。
★日本は出生数が激減し、高齢者が激増しているため、空き家の増加は当然のこと。
★空き家の利活用できる数には限度があるため、空き家対策は最終的に「解体」という方向になる。(全ての空き家に該当はしませんが)ポイントは、いかに壊すか。
★人口減少・少子高齢化は東京都も他の都道府県と同じ、緩やかなだけ。
★空き家は田舎というより大都市での問題。
参加者の方々は、日本全国の市議会議員の方々でかなりの人数のご出席でした。
やはりどこの市町村でも「空き家」は深刻な問題なんですね。
セミナー後は千駄ヶ谷駅に移動し、千葉県の某案件の私道所有者の登記簿上の住所地を訪問、…がそこに私道所有者はいませんでした…。(T . T)
そこから自宅のある上大岡駅に戻り、妻と2人で夕食、美味しい焼き鳥を堪能しました~。(^^)v
株式会社リライト 代表の田中です。
今回は、今日参加させていただいたセミナーの感想について。
今日は朝から永田町で私が所属する一般社団法人チームたちづくり主催の地方議会議員政策セミナー「『空き家対策』から考える地域の未来」に参加。(運営側というよりは参加者側での参加でした)
講師は不動産研究の専門家の方々、内容はとっても濃いものでした。
特に印象的だったことは、次の通り。
★日本は出生数が激減し、高齢者が激増しているため、空き家の増加は当然のこと。
★空き家の利活用できる数には限度があるため、空き家対策は最終的に「解体」という方向になる。(全ての空き家に該当はしませんが)ポイントは、いかに壊すか。
★人口減少・少子高齢化は東京都も他の都道府県と同じ、緩やかなだけ。
★空き家は田舎というより大都市での問題。
参加者の方々は、日本全国の市議会議員の方々でかなりの人数のご出席でした。
やはりどこの市町村でも「空き家」は深刻な問題なんですね。
セミナー後は千駄ヶ谷駅に移動し、千葉県の某案件の私道所有者の登記簿上の住所地を訪問、…がそこに私道所有者はいませんでした…。(T . T)
そこから自宅のある上大岡駅に戻り、妻と2人で夕食、美味しい焼き鳥を堪能しました~。(^^)v
